惑い堕ちる前に
- 吉田翠
- 2020年12月18日
- 読了時間: 1分
更新日:3月22日
惑い堕ちる前に
希望というものはどこからやってくる?
きれいにラッピングして、さあ持っていきなさいと微笑む誰かを待ちくたびれた果てに、安いシーツにくるまるとき。
かけられた魔法はたかだか数時間の眠り姫の物語。
誰かが、誰かが誰かがって。
さんざめくイルミネーションが束になって広がる帳の中で、空にうすぼんやり浮かぶ小石のような星つぶを装飾物だと見間違えた芳醇な夜に。
漂ってループして。
嘘とわかりながら笑い転げる顔に降りかかる夢すら、他人の肩にぶつかって落ちていったでしょう。
希望というものはどこからやってくるのだろうか?なんて。
通り過ぎたあのワンブロック前の通りの信号に躊躇したくせに。 まるでささくれた木枠の中の鏡に怯えるみたいに。
ああそうじゃなくて、そんなもの見ないに限ると知ったかぶりするほど、出来合いの憂鬱に慣れきってしまったのかも知れない。
目を覚まして行きなさいよ。
仮に通りの名前が『戦場』 だったとしても。 だったとしても。
わたしの希望は、安くない。
最新記事
すべて表示月は月であるだけ それぞれは無心でありながら共鳴して、みごとな美をつくりあげていく。 月が水面に映る姿を詠んだ和歌が、遠い昔につくられた 。 月は月であるだけ 水は水であるだけ 過不足のない『純』のままに 、互いをどうこうするなどと、考えることもなくそこに在る。...
人間と 何者かになりたがる。 肩書きだとか、或いは役割りだとか。名前の上に付く、その何か。 家族の中で。あるいはもっと広く社会の中で、拾っては歩き捨ててはまた別のものを拾う。 二重三重に重ねながら、重かったり安心したり。道連れにし、くたびれたものを愛おしむことが増えた。...
一筆したため春薄暮 前略貴女様随分と笑顔を見せてくれるようになったと思います。 貴女のお母さんはやはり苦労の連続でしたが、いつもお話しているように大丈夫なのですよ。 思い出してください。 髪をとかしてくれるのはお母さん。ぼろぼろの子犬のぬいぐるみを繕ってくれたのもお母さん。...